PalmIII DIARY

  • 2005年12月某日
     ここ三年と半年も故障無しでメイン機として使っていましたVisor Edgeですが、とうとうお亡くなりになったようです。しょうがないから、娘の為に買ったVisor Deluxe(娘はもう飽きてしまった様です)をメイン機に仕立てました。序でに8MBのフラッシュRAMも背負わせました。ちょっと遅いけどしょうがないやね。
  • 2002年4月22日
     ・・・なので、アンインストールしましたです。ついでに今までに一回も使わなかったユーティリティなんかも削除しちまいました。んなわけで、VisorEdgeでも1.6MBものメモリが空きました。素晴らしいです。ちなみにCLIEは4MBも空いています。流石メモリテンコ盛りは違いますなf(^o^;)
  • 2002年4月21日
     ATOKですが・・・
     結局漢字のダイレクト入力は使えないことが判りました。なぜって?まずちゃんと変換してくれないし、なんと云っても自分が漢字を知らないので・・・あります(爆)
  • 2002年4月12日
     ↓のフォローです。件のブツが着荷しました。立派な箱に入っていますが、只のAC−DCコンバータとCLIE用の変換コネクタだけです。コレで週末もゆっくりCLIEを弄るであそぶことができますf(^o^;)
  • 2002年3月27日
     ↓のフォローです。RESが戻ってきました。オーダーされていないと云うことなので、リトライ。今度は副業先からです。しかしどういう訳か、エラーが出ます。もう一度トライしてみると今度は大丈夫・・・なにがいけなかったのだろう?ま、取りあえずオーダーできたので○とします。在庫切れとのことで3週間ほど待つようですが、特に問題無しです。むほほ、楽しみたのしみ(^^)
  • 2002年3月25日
     CLIE・・・ゲーム(Palmris)に夢中になっていると、いつのまにか電池の残り容量が少なくなっている。ホントに電池の減りが速い。新しくインストールしたATOKのインプレッションでも・・・と思っていたのだが、それも敵わず。情けない。んで、充電用のアダプタを物欲しようと自宅からオーダーしたが、オーダーのボタンを押したとたんに、エラー(^^;) 副業先からオーダーしてダブルで買っちゃう訳にもいかないので、メールで状況を確認しなくては・・・
  • 2002年2月20日
     新しいATOKが発売された。ATOKといえば本格的なワープロである一太郎Ver.3の時代に初めて触れたFEPであり、驚異的に変換効率の良いFEPだった記憶がある。へそ曲がりなおおわだは同時期にVJEなんぞを使って、いろいろ比較したのであるが、結果的にATOKに落ち着いている。前方一致が良いとか後方一致の方がいいとかいろいろ議論された時期はあったようだが、取りあえずはATOKの勝ちということになるのかも知れない。面白くないけど(^^;)←へそ曲がりだねぇf(^o^;)
     んで、Palmに戻るわけだが、メイン機であるVisorEdge、サブ機であるCLIE PEG-T600CでもATOKがプリインストールされている状態であり、且つ、データ入力として使っていないサブ機の方がバージョンが上だという理不尽な理由から新しいATOKを物欲してみました。取りあえずフルの状態でのインストールです。fpalmでの評判だとひらがな入力があまりお勧めでない様な印象を受けましたが、私がちょっと使った限りでは充分に使えます。ただ、入力するときにひらがなが思い出せないと云う重いグラフィティ依存症を患っておりますので、最終的に使うかどうかは判りませんですf(^o^;)
     さらに、パッケージを見ると手書き入力パネルというのもありました。グラフィティエリアではなく、表示エリアに漢字をダイレクトに書いて認識させるわけですが、これも結構使えそうです。最大の問題は入力している肝心のオペレータが漢字を知らないことですな(爆)
     取りあえず使ってみます。そして、fpalmの評判をもう一度読み返してみます。その上でゆっくりと結果を出しましょうf(^o^;)
  • 2002年1月26日
     CLIEが手に入ったときにSONY社のwebサイトでキャンペーンとやらに応募したらしく(←忘れている(^^;))【CLIE版】PocketTutorなるアプリケーションソフトの記録されているメモリスティックが送られてきました。インストールしてみると、なにやらTOEIC学習のソフトのようです。簡単そうな問題集を解いてみましたが半分も判らずすんごい情けないっす(^^;)
     けど、ただで4MBのメモリスティックが手に入ったので許す・・・って、CLIEは一台しかないし、他にメモリスティック読み書きできるマシンはないし・・・再び情けないっす(^^;)
  • 2002年1月21日
     週末に・・・メモリスティックに保存されている画像を見て遊んでいたらアッという間に電池の残量が減ってゆきます。日曜日にはインターロックのためにバックライトが点かなくなってしまってます。このCLIEのLCDはバックライトが点かないと使い物になりませんf(^o^;) んでもってこの週末はクレードルを持ち帰っていないので充電出来なかったりします。しょうがないなぁ、充電用のケーブルでも物欲するか・・・【バコッ★】<おかぁちゃん
  • 2002年1月18日
     副業先で買っていただいたCLIEですから・・・当然のようにメモリスティックも納品されたのでしたf(^o^;) 容量は128MBです。今まで内蔵メモリの容量が8MB、それに追加したところで合計16MBで使っていたわけですから夢のような容量です。取りあえず内蔵RAMのバックアップ、辞書を移動して・・・それでもせいぜい10数メガバイトです。全然使い切れません。だって、音楽を聴こうとは思わないし、動画なんてとんでもないし・・・ですが、折角ですからチョロQの画像なんぞをインストールしてみました。調子に乗って100枚単位です。そしたら、残りは45MBほどになってしまいました。まだまだ残ってはいます・・・びっくりな容量ですなf(^o^;)  それにしてもアクセスが遅いのなんのって・・・アクセスそのものが遅いのかCPUに対して容量が大きすぎるのかとんでもなく遅いです。コレでは役に立ちませんな。勿論音楽とか動画なんかはストレス無しに再生出来なきゃ困るので・・・まさか・・・できるようにはなっているのでしょうが、静止画は気にしなくても良いと考えているようでとんでもなく遅いです。
     左の写真は大きさの比較のために10数ミリほど飛び出させた状態での撮影です。勿論使用するときには面一まで差し込むことになります。
  • 2002年1月10日
     ・・・というわけで、Palm4台が揃い踏みです。
     CLIEになってストラップ用の金具が付いてますね。そんなに使うモノではないと思うけれど、一応余っている携帯ストラップがあるので、早速つけてみました。
     そいえばVisorとCLIEに夢中になっているうちにPalm3は電池切れでメモリが全部とんでいましたf(^o^;)可愛そうに・・・電池切れは心配していたのですが、一気に逝ってしまったようですf(^o^;) VisorDeluxeはもっぱらゲームマシンとして・・・さえも使ってないやf(^^;)
  • 2002年1月9日
     電池のモチ・・・に関しては、Visorとそれなりに使い分けているし、使わないときにはクレードルに載っているので特に週末以外は問題はないでしょう、きっと。週末といえどもイベントでもなければそれほど使うわけではないし・・・んで、CLIEはもっぱら通信専用機になっています。それ以外はVisorで充分です。LCDの解像度の違いによるフォントの差は確かにありますが、それほど気にならないし・・・
  • 2002年1月8日
     アプリの切り替え・・・がどうにも遅い。CLIEのお話です。アプリを使っていて、ホームに戻るときにもどかしいほど時間がかかります。特にホットシンク後の画面からホームに戻るときに時間がかかっているようです。時間を計れば1秒もないのでしょうが、それでも今までのPalmの感覚だとフリーズしたのではないかと思えるぐらい遅いですf(^o^;)ま、それも、ハイレゾLCDの魅力で帳消しというところでしょうか・・・
  • 2002年1月7日
     通信環境・・・自宅では携帯電話ですが・・・副業先ではPHSを使ってますので、PHS用の設定を追加し、電話番号を変えただけで使えています。32Kですが、携帯電話の9.6Kに比べたら夢のようなスピードです。
  • 2001年12月28日
     PalmDesktop・・・自分の計算機にインストールすると訳ワカメになりそうなので、偶さか計算用に確保したデルの最新型のマシンにインストール、CD-ROMで供給されている各種ソフトも取りあえずインストールする。ここらへんは流石に標準で16MBのRAMを持っているので楽勝であります。その他、通信環境を整えて取りあえずオッケ。正月は楽しめますな(^^)
  • 2001年12月27日
     暮れも押し詰まって・・・副業先で購入したSONY CLIE T600Cが入荷しました。嬉しいです。取りあえず充電して・・・予想通りハイレゾLCDの画面は綺麗です。疲れた目にはちと線が細すぎるきらいはありますが・・・(爆) それよか室内の照明だとバックライト無しには使い物にならないようで電池のモチが心配です。クレードルから二本のケーブルがでていますが、片方はUSB、もう片方は電源用のケーブルです。VisorEdge用のクレードルは一本ですねぇ、これは計算機に刺さっているUSBコネクタに電源ケーブルが刺さっているからです。表にでて見えるところが一本なのですから、この(VisorEdge)ほうがてんでスマートですね。
  • 2001年12月19日
     VisorEdgeはもう充分に1号機に成り上がりました。調子に乗っていろいろなアプリをインストールしていたら、あれほど広大だと思われた8MBのRAM領域が残り少なくなってしまいました(^^;) んで、ちょっとかっこわるいのですが、英語版2MBのDeluxeのために確保しておいた8MBのフラッシュRAMをVisorEdgeに背負わせることにしました。ランドセルみたいですねf(^o^;)折角の薄型Edgeが不格好なアダプタを背負ってそこにSpringBoardを刺しているわけで、ホントにかっこわるいですがしょうがないです。基本的には辞書とかTRAINのデータ等リード・オンリーのデータのみをフラッシュに移動しています。辞書なんかは3MBほどもありますから、それだけで内蔵RAMは余裕ですね。最終的に内部、外部フラッシュともに4MBづつフリーになっています。
  • 2001年12月3日
     ハンドスプリング、「Visor Prismの価格改定」 ハンドスプリング株式会社
     ハンドヘルドコンピュータVisor(バイザー)を開発・販売するハンドスプリング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:小見山 茂樹)は、全国小売店およびハンドスプリングショップにて販売している「Visor Prism」の価格(現行希望小売価格24,800円)を改定いたします。新しい希望小売価格は、19,800円とし、2001年11月30日より適応いたします。
     新価格は、2万円以下の価格に設定したことにより、これまで以上にお客様にお求め易くなっております。弊社のカラーモデルの価格値下げにより、他社製品とのより一層の差別化を図り、Visorユーザーを幅広く獲得することを目標としております。
     価格改定の概要は以下の通りになります。
    記対応機種:  全国小売店およびハンドスプリングショップで販売している「Visor Prism」
    概要:  製品名 「Visor Prism (バイザー・プリズム)」
    旧希望小売価格  24,800円
    新希望小売価格  19,800円
       (2001年11月30日午前10時から適応)

    ・・・なんだそうで・・・Edgeと同じ値段になることが判っていたなら・・・(^^;)
    値段が高いが故に・・・PDAにはカラーは要らない・・・と、物欲対象から遠ざけていましたが、それだけにちょっとショックです。 Prismならアダプタ無しでStowawayキーボードに繋がるし、性能はEdgeと一緒だしねぇ・・・タイミング悪いやねぇf(^o^;) ま、厚さは約半分ほどだし、重量も約70%ほどになっているEdgeですから、我慢しましょう(^^;)
     これでメモリ16MBなんつーたら怒るよまったくf(^o^;)
  • 2001年11月28日
     PEG-T600Cというマシンを・・・発注しました。はい、勿論副業先からです。あらかじめN600で見積もりをとって担当者に渡してあったのですが、なにかとトラブルの連続で発注が出来ずにいました。そのうちにあの仕様書どうしたっけ?というお話になり、且つ新型がでるという発表があり、これ幸いと急遽仕様書を書き換えて担当者にお渡しし、その日のうちに起伝したというわけです。さて、納期はいつになっているのでしょうか?お正月明けに手に入れば嬉しいし、クリスマスに間に合えばもっと嬉しい・・・ですな(^^)v  色は左側のシルバーです。当然のようにモバイルコミニュケーションアダプタなる通信用のツールもケーブルと一緒に発注してあります。そうだ、コレでVisor用のモデムは物欲しなくて済むわけですなf(^o^;)
     さて、どう使い分けようか(^^;) カラーで且つハイレゾリューション液晶、通信も出来るわけでインターネット専用マシンにでもしますか・・・いずれにしても納品が楽しみです。
  • 2001年11月26日
     NHK水戸放送局すいとぴあ21で大洗写真研究会の写真展が開催されました。そこで芳名帳に記帳していただいた方のなかで新しく来ていただいた方の住所と名前を、今までは写真展終了後にちまちまと入力していたのだが、今回は折角のキーボードがあるのだからと会場でリアルタイムに入力しました。使い慣れたATOKと相まって快適に入力が出来ました。memoにタブ区切りで入力し、母艦とシンクロ、その後いつものデータベースソフトにインポート・・・という手順です。おかげで後始末が楽になりました。
     そうそう、肝心の充電池ですが・・・この週末写真展の会場にて100数十件のデータ入力に使ったわけで、その段階でインヂケータは約8割ほど残っていたので、これで通常の週末はオッケーと云うことになりますね。
  • 2001年11月22日
     コレで今年の物欲納めだな(^^;)・・・と書いたばかりですが、電気屋さんでVisor用のSnapConnectを見つけてしまい、心動いています(爆) だって、Palm3で受信はできるけど送信が出来なくなっちゃったんだもん(^^;)ってモデムのせいではありませんが(^^;)
     ・・・というわけで、Palm三台の揃い踏みです。デザインはだんだんと洗練されてきてますね。スピードも速いし、取りあえずは満足です。
     英和・和英辞書をインストールしてしまったために、残りエリア1233k・・・こんなもんか(^^;)
  • 2001年11月19日
     電池・・・週末に普通よりちょっと多めに使って(^^;) 電池はほぼ満タン状態ですから通常は心配無用ということになりますね。
     んで、早速VisorEdge用のアダプタが到着しました。勿論一発で使えます。流石ですね。
     コレで今年の物欲納めだな(^^;)
  • 2001年11月16日
     昨日くろねこさんが来てました。早速充電(90分でフル充電だそうです)して、今朝副業先でホットシンクして、足りないアプリを追加して・・・と、いっちょまえに仕上がりました。スタイラスの出し入れがしにくいのと、(単4電池でないために)電池のモチが心配ですが、とにかく一号機として使い倒すしか有りません(^^)v
     それと、このマシンは先日物欲したポータブルキーボードには対応しませんので、そのアダプタも朝一番で購入手配済みです(^^)v
     んで、Palm3・・・きちんとネジを締めてちゃんと動くのは昨日書いたとおりですが、その状態だとスタイラスがきつくて入りません。 しかもそういう状態ではタップが不可能だったりします(^^;) なので、ちょっとネジをゆるめてあげる・・・という悪循環になっています(^^;)
  • 2001年11月15日
     セブンドリームドットコムからの連絡はないようです。ひょっとして一所懸命在庫探しているかも(^^;)
    調子悪いPalm3・・・を、ダメもとでバラしてみました。勿論三枚に下ろすだけです。元通りに組み上げて、きちんとネジを締めて・・・あげましたら、極々普通に動いてます。うーむ、気まぐれなヤツ(^^;)
  • 2001年11月14日
    ショートカット一覧が手に入りましたので、メモメモ(^^)
    1:デバッガ起動
    2:コンソール起動
    3:自動オフタイマ無効
    4:ユーザ情報表示
    5:ユーザ情報削除
    6:ROM作成時日表示
    7:バッテリタイプ変更
    8:バックライトモード変更
    なんだそうで・・・
  • 2001年11月13日
     どうにもPalm3の調子が悪い。ちゃんと使えているときも有れば、ウンともスンともいわなくなるときが有ります。
     ってな訳でVisorに環境を移すことにしました。ショートカット+5でユーザー情報を消去して、Palm3のホットシンク環境にVisorのUSBクレードルを追加して、シンクロしたら一発で環境が移りました。但しメモ情報なんかは既にVisorにバックアップしていた情報とダブってますが(^^;) あとでじっくり整理しましょう。 そいえば、Visorの内蔵メモリは2Mしか無いのに気が付きました。Palm3は8Mでしたので、素直には移行できないわけです。うーむ、どうしようかと悩んだあげく、セブンドリームドットコムに行きまして、エッヂ(シルバー)をオーダーしてしまいました(^^;) 8Mという意味ではプリズムでもデラックスでも良かったのですが、いつものVis-a-visというお店には置いていませんで、エッヂも赤しか無かったようです。ひょっとして新しいモデルが出るのかなぁ・・・?ともおもいましたが、必需品な訳でそうゆっくりと待っているわけにはいきません。んで、7ドリームドットコムにいきましたら、取りあえず有りましたので、オーダーを入れたわけです。先方からまだ返事が戻ってきていませんので、本当に在庫があるのか不明ですが・・・(^^;)・・・楽しみに待っていましょう(^^;)
  • 2001年11月9日
     Palmに関係ないお話ですが・・・(^^;)
     ここ二日ほど、IBMのThink Pad s30のセットアップをしています。Pentium3の700MHzにメモリは256MB、OSはWindowsXPという最新版です。B5サイズで本当にコンパクトで宜しいですね。デザインは勿論○です。液晶画面裏はミラージュブラックといってピカピカに磨いてあります。オプションのCD-ROMドライブもFDDも上面は同じ様にピカピカです。ヒカリモノ好きの日本人にはたまりませんな。もっとも、オペレーションしているときにはそのピカピカは見えないんですけどね(^^;)  けど、ほんと、欲しくなっちゃいます(爆)
     WindowsXPそのものは・・・ま、こんなモンでしょ【バコッ★】
     
  • 2001年10月某日
     二日続けてPalm3のメモリが飛んでいました。アラームなどで電源が入りっぱなしになってそのまま切れずに電池を使い果たしてしまったようです。おっかしいなぁ・・・と思い出してみましたら、筐体のネジを締めて・・・って、普通にですが・・・しまったのが原因のようです。適当に戻しておきましたら、それ以来設定値の1分で電源が切れてくれるようです。一時は買い換えか?と喜び^h^hビビリましたが、新たな物欲は回避されたようです(^^;) 同時にグラフィティの誤認識も無くなったようです。
  • 2001年9月某日
     なにが原因なのか忘れましたが・・・ポータブルキーボードなるモノを物欲してしまいました。そう、Targus社の折り畳みキーボードであります、Stowaway Portable Keyboard です。Palm3用ではなく、Visor用をセレクトしました。これは判断として難しいモノではありましたが、先を見越してVisor用を選んだわけです。さて、吉とでますやら凶とでますやら楽しみです。使い勝手ですが、結構快適です。キーストロークは3mmだそうで、下手なノートPCよりも有る感覚ですし、キーピッチは19mm程度ありますので、フルキーボード感覚です。といってもテンキーは付いていませんが(^^;)
     それからつまらないことかも知れませんが、私が拘るところ・・・キートップを見てタイピングするわけではありませんが、それでもキートップにかなが書いていないというのがまことにクリーンであります。 収納時の大きさはVisorとほぼ同じ、厚さはVisorDeluxよりも約4mmほど厚いことになります。
  • 2001年6月某日・・・その2
     副業先で・・・プレゼン用にメダマのVAIOと周辺機器としてClie(PEG−N700C)を買いそうな雰囲気が有ったのだけれど・・・見積もりを提出してもう既に一ヶ月を経過してなにも音沙汰無し。うーむ、駄目だなこりゃぁ。LCDの解像度が倍になっていますからフォントは綺麗だし、音も聞けるとあって充分に使い物になると思って期待していたのですが・・・うーむ、残念f(^o^;)
  • 2001年6月某日
     例によってpBBSを使って@ニフティの某フォーラムを巡回しています。が、途中でエラーが出て止まってしまうんですね。うーむ・・・と調べてみますと、なんと表示用のログと同時に生ログを吐き出す設定になっていまして、残りメモリが無くなった状態だったわけです。大胆にも1MB近くのログを吐き出していたわけで、たった8MBのメモリしか持っていないPalmにはすごくかわいそうなことをしました。もちろん生ログは吐き出さない様に設定をしてあります。(生ログの存在を確認することなく)辞書も消してしまったわけで、当分は大丈夫でしょう・・・きっとf(^o^;)
     話は全然変わりますが・・・最近グラフィティの様子がちょと変です。i(アイ)を入力するとf(エフ)と認識されます。ゆっくり大きく入力すれば問題ないので、ちょっと様子見といったところです。
  • 2001年5月某日
     特に問題がなかったはずなのに・・・(号泣)
     娘のために・・・と、新しいゲームをVisorにインストールし、フラッシュモジュール経由で娘のVisorにインストール・・・したら、自分のVisorのJ-OSがお亡くなりになってしまいましたf(^o^;) 翌日早速J-OSを再インストール。特にデータを入力していたわけではなし、なんにも問題はないです。
     と、物欲報告f(^o^;)
     娘のVisorにはUSB対応のクレードルが同梱されていたわけですが、ご案内の通り自宅にはUSB環境などという高級な環境はございません。なんといってもPM4400が最新の林檎環境なのですから(爆)・・・というわけで、シリアル対応のクレードルを手に入れました。早速繋いでPalmDesktopをインストール。そしてホットシンク。なにも問題なくできてしまったので、おとぉちゃんは手持ちぶさたですf(^o^;)
  • 2001年4月某日
     特に問題のない日々を過ごしていましたf(^o^;)
     で、ココに書くのは久々の物欲報告です。副業先通信環境、今までは通常のモジュラージャックとPHSと両方いただいていたのですが、4月から新しい建屋に引っ越しましてそこはPHSのみの環境となってしまいました。PalmではもともとSnapConnect経由携帯電話で通信していますから今までの環境でも特に問題はなかったのですが、新しい建屋では携帯電話電波状況が悪いんです。そこで、アイオーデータさんに電話して、PHS(ドコモ)用のケーブルを送ってもらうことにしました。¥3kだったかな?
     翌々日には副業先に着荷。早速セッティングを・・・しました。ま、いろいろありましたが、結果的に@ニフティの32Kアクセスポイント(東京)に繋ぎましたら一発で通信できました。当たり前ですが、携帯電話よりもてんで速く通信できるわけで、すごく快適です。pBBSを使い、某フォーラムのログを一気に落として、天気のいい昼休みに外で日光浴がてらログ読みをしています。
  • 2001年1月12日(金曜日)
     ま、しゃぁないっす。昨日の件、もう少しスキルがあればできそうなんですが・・・
     で、林檎環境にインストールされているPalmDesktop関連のフォルダを見ていましたら、辞書らしきモノを発見しました。和英辞典と英和辞典、コレは便利です。早速2号機のVisorにインストールしました・・・が、なんせ8MBのフラッシュメモリが増設されているとはいえ、メインメモリが2MBのマシン、しかもJ-OS IVインストール後のアベイラブルエリアは800kb強という状態(^^;)ですから、それより小さい辞書をインストールしてはフラッシュに転送をしなければしょうがない・・・ちと情けない。けど、そこでめげてはいけません(^^;)娘のVisorデラックス、コレは最初っから8MBのメモリを持ってますからそこにインストールし、そしてそのマシンに自分の8MBフラッシュメモリを差し込んでコピーしてしまいました。そして最初にインストールした小さい辞書を削除、これでオッケーです。
     娘のVisorデラックスを副業先環境に持ってきたついでに、ホットシンクに挑戦。ユーザー名はあらかじめ登録してありましたので、同じユーザー名をVisorにも入力、そしてボタンを押す。あっけないくらいにシンクロが終了しました。良いねぇ、便利で(^^;)念のために住所録とtodoとメモに若干の入力があったので、それをプリントアウトしました。窓環境のPalmDesktopよりも印刷のメニューが豊富でびっくりしました。窓環境だと、A4サイズの印刷しかできないのですが、林檎環境だとシステムノートとかミニ6穴とかへのプリントができるんです。しかも両面印刷対応もあるんです。良いなぁ、こちらに環境を移してしまいましょうか(^^;)
  • 2001年1月11日(木曜日)
     2号機は林檎環境でUSB経由でシンクロしています。もちろん何不自由なく使っています。スケジューラとtodoとメモがシンクロしていないことを除いては・・・というわけで、2号機のシンクロ環境を1号機の窓環境に移し、2台をシンクロしたくなるのが人情です。現在使っているPalmDesktop3.0ではUSB環境をサポートしていないので、早速ハンドスプリング社のサポートに電話してできるかどうかを確認します。(←こーいうのは速い(^^;))最初「英語版のVisorを使ってます」といったら「サポートできません」といわれましたが、「お答えできることなら・・・」ということなので、「はいお答えできることを聞きます・・・(^^;)」ということで、シリアルとUSBが共存できるかどうか、データは引き継がれるかどうかをお聞きしました。もちろんオッケーと云うことなので、早速PalmDesktop3.1をダウンロード(zip形式で29MB)・・・なぜか途中でとぎれてたりして(^^;)・・・して、インストール。PalmIIIでのシンクロはオッケー、けど、VisorでのシンクロについてはUSBは認識しているものの、ユーザー名がうまく認識できずにタイムアウトになってします。PalmDesktop側に新しいユーザー名を作成し、同じ名前をvisorで設定しても同じで認識してくれません(^^;) どうしようもなくなり、再度ハンドスプリング社のサポートに電話をして事情を話す。いろいろと対処してくれましたが、結局「PalmDesktop3.1をアンインストールしてPalmDesktop3.1を再度インストールしてください。」とのこと。そうして駄目だったらあきらめますということになりました。その通りにしましたが、結局駄目駄目(^^;) いろいろと手を尽くしてくれましたが、しょうがない。PalmIIIもVisorも元々は英語版だと云うことで「これ以上のサポートできかねます」というサポートさんのお言葉、大変恐縮していました。こちらも、ずいぶん時間を割いていただいて、恐縮しています。
     というわけで、1号機、2号機のそれぞれの間のデータのシンクロについては、もう少しスキルアップしてからリトライということにして、2号機の環境は元通りの林檎+USB+PalmDesktop2.61の環境に戻しました。
  • 2001年1月10日(水曜日)
     メインで使っているPalmIIIのJ-OS IV化にトライしてみました。
     マニュアルには、旧いOSを削除してから新しいOSをインストールしてくれと書いてある。が、見つけ方も削除の仕方も判らない(爆)取りあえず電子メールで発売元に問い合わせてみたところ、「見つからなければそのままインストールしなさい」という回答。ま、正解なのだろう(^^;) このままではナニもすすまないので、取りあえず母艦とシンクロし、最新データをバックアップする。バックアップしてしまえば怖いモノ無しです(^^;) そして今まで怖くて一度も立ち上げていなかったFlashProというフラッシュメモリを管理するユーティリティプログラムを走らせてみる。異国の言葉が表示されているのでなんだか良く判らないけれど(^^;)フラッシュメモリにOS関連ファイルとフォントファイルが存在することを確認。フォントファイルはなぜか削除できないようですが、その他のファイルは削除できたようなので、取りあえずJ-OS IVをインストール。これ以降は、もうマニュアル通りでしかない。マニュアルに一部間違いを見つけたりして(^^;)楽しむ。途中、過程を一つとばしてハードリセットをしちゃったりして立ち上がらなくなり、青くなったというおバカなことはナイショですが、結果としてうまくいっちゃってます。もちろんその後の母艦とのシンクロにおいてもなにも問題は無し。消えてしまったアプリケーションソフトはあらかじめVisorにIR経由で移してあったのでそこから戻し、消えてしまった一部のデータも母艦から再転送し、何事もなかったように元通りになっています。もうこうなったら怖いモノ知らずですな(^^;)
  • 2001年1月1日(日曜日)
     どうにもJ-OS IIIxの日本語変換システム(ってPalmの世界ではどう名付けられているのだろうか(^^;))は日本語がお間抜けだなぁと思いながら、「所詮この程度の物でちゃんと入力しようとする事が間違っているわけで、ちゃんと入力するのであれば母艦のATOKを利用すればいい」・・・と使っていました。・・・で、J-OS IVだともうちょっとお利口なコトが判りました。いえいえ、変換できない熟語は登録すればいいということは判っております。登録してあげるだけで、断然お利口になるのは経験的によく判っているのです。ですが、それにしても、おバカです(^^;)これは、Palm用のATOKを買えという神の教えなのでしょうか・・・(^^;)
  • 2000年12月30日(土曜日)
     J-OS IVをインストールしたVisor(二号機)とJ-OS IIIxがインストールされた一号機たるPalmIIIは微妙に印象が違います。もちろんJ-OS IVのほうがよりいっそう(メニュー等の)日本語化が進められていると云うことです・・・ということで、来週から副業先にでるわけですが、早速J-OS IVのインストールに励みたいと思っております。
    ←左がPalmIII(J-OS IIIx)、右がVisor(J-OS IV)です。
  • 2000年12月29日(金曜日)
     昨日の夜に近所の7−11で娘のVisorを受け取ってきました。
     最初っから日本語OSが入ってるって、すばらしいことです・・・娘はなにも考えること無しに、何事もなかったように使い始めました(^^;)
     で、キャンペーン期間中ということで、ケースが二つ入ってました。自分のVisorにはケースなんて入ってなかったのに・・・【号泣】
     もひとつ・・・スタイラスも違います。私のはプラスティックの一本物なのに、娘のは金属胴で片方がリセット用のピン、もう片方がプラスのドライバーになっている物です。私のVisorが2Mの安いモデルだからでしょうか・・・【再び号泣】
  • 2000年12月28日(木曜日)
     昨日、自宅に帰りましたら早速メモリとJ-OS IVが着荷しておりました。正確には26日のお昼に注文して、翌日には着荷しているわけで、素早い対応です。びっくりしてしまいました。
     8MBFlashModuleは刺しただけでしっかりと認識しました。あっけないです。
     J-OS IVは自宅環境ではセットアップできないので、本日副業先でセットアップしました。モノは試しと、林檎環境(G4)でトライです。まず、クレイドルをUSB端子に差し込み、Visorに添付されていたCD−ROMからPalmDesktopをインストールし、シンクロできることを確認。続いて、日本語版のPalmDesktopをココからダウンロードしてインストール。できたのですが、なにやらユーザー名を認識してくれない様子。ひょっとして立ち上げたときに英語版が動いている様子。なので、全部消して、新規に日本語版のPalmDesktopを再インストール。そうしたら、しっかりとユーザー名を認識してくれました。最初っから日本語版をインストールすればよかったのね(^^;)
     続いて、J-OS IVのインストール。こちらはといえば、マニュアルの通りに実施して、何事もなかったようにうまくいってしまいました。あっけなかったです(^^;) 引き続いて、PalmIIIからIR経由でアプリとデータを移行しています。IR経由で移行できなかったものは、再度ダウンロードしてインストールといったところです。コレで同じ環境がふたつできあがりました。
     ・・・と、メールチェックをしていましたら、娘からメールが入っていました。Visorが近所の7−11に着荷したというメールです。これも素早い対応ですね。26日夜遅くの注文から中一日で着荷です。しかも8amにはブツが用意されているそうです。びっくりです。さて、シンクロ環境ですが、自宅の林檎はPM7100ですからUSB環境なんてついていません。ので、副業先でシンクロするようになりましょうか。週に一度くらいの感じかな・・・
  • 2000年12月27日(水曜日)
     7ドリームドットコムには、handspring社の8MBフラッシュモジュールがありました。が、流石にJ-OS IVまでは売っていなかったようです(^^;)・・・というわけで、Vis−a−Visのサイトに行って来ました。実は娘のVisorを買おうとしたときに最初にVis−a−Visのサイトに行ったのですが、なにやら蹴られてしまいました(^^;)ので、7ドリームドットコムに流れたわけです。もっともそこでもセキュリティ関係が古いブラウザでは対応しきれなかったようですが・・・というわけで、コミュニケータとかいうブラウザ(これってネスケ?)をインストールし、うまく発注ができたというわけです。
     で、話は元に戻りますが(^^;)・・・handspring社の8MBFlashModuleは生憎在庫切れということで、ハギワラシスコムの8MBにしました。ハギワラシスコムの16MBFlashModuleもあったのですが、ここは珍しく冷静にお金と使い道を考えて8MBに落ち着いたわけです。それにプラスすることPalmIII用のスタイラス、Visor用のスタイラス・・・と、もちろんJ-OS IV・・・も、同時に物欲してしまいました(^^;) これも年内に入荷して欲しいものですが・・・手に入ったところで、自宅ではUSB環境がないので、環境整備ができないと云うのがすんごく寂しいところです(爆)
  • 2000年12月26日(火曜日)
    ・・・というわけでまたまたお約束の写真を撮ってみました。
     判りづらいですが、グレーのPalmIIIに真っ黒のVisorといったところです。Visorの方がちょっとばっかしスリムです。
     ところで、来年早々高校受験を控えた娘が【これほしい】と言い出しました。ので、7ドリームドットコムなるところに行きまして、早速グリーンのVisorDeluxを頼んできました。在庫はあると云うことですが、はて、年内に入荷しますかな?宅配も頼めますが、手数料?配送料がかかるようです。ですから、近所の7−11を指定しました。お金はブツと交換ということになります。消費税込みで、¥31、290。
  • 2000年12月25日(月曜日)
    ・・・というわけでお約束の写真を撮ってみました。
    ま、黒(ちゃうgraphite<Visor)ですから、特に色気無しと云うことで・・・(^^;)
  • 2000年12月24日(日曜日)
     22日金曜日にサンタさんがクリスマスプレゼントを持ってきました。中身は新しいPDAです。箱を開けると、handspring社のVisorです。箱にはgraphiteと書いてあります。色は黒です。やったぁ(^^)v
     英語版、2Mという状態です。日本語は通っていませんので、とりあえずPalmIIIからIR経由で英語版のソフトをインストールしました。コレがまたIR初体験(^^;)なにも考えることなく、うまくいきました。うれしかったです。インストールしたアプリケーションソフトは、HardBall【爆】とFireViewer、BigClock(これは日本語版でした(^^;))のみっつ。
     このVisor、ボタンの感触がPalmと全然違います。クリック感覚の全然ないPalmに比べ(←といっても全然平気に使っていますが・・・)、Visorはどちらかというと、【hp】らしい感覚です。【hp】よりもちと高い音ですが、クリック感覚が結構気持ちいいです。
     さて、予備機ということでとりあえず英語版で使っているつもりですが・・・頃合いを見て、8MBFlashModuleと、日本語OSを物欲し、序でにホットシンクにもトライし、少しづつ仕上げていきたいと思っています。もちろん、FPALM2#10には早速書き込んでいます。
  • 2000年12月23日(土曜日)
     しばらくココに書き込んでなかったのは、なにも問題なく使っていたからであり、且つ、楽しんでいたからです。もちろん、それ以前も楽しんでいたに違いありませんが(^^;)

     で、インストールしたアプリケーションを・・・
    (1)秋葉マップ・・・とくに秋葉で買い物というのは年に一度も無いわけですが・・・お約束ということで(^^;)
    (2)Giraffe、HardBall、Plzzle、SubHunt・・・母艦の中身を見ていたら、ゲームというフォルダを見つけましたので、コレもお約束ということで、インストールしてみました。とりあえず、HardBallは未だに填ってます【爆】
    (3)PalmscapeとPalmCuiser・・・モデムがあれば、当然ウェブサイトを見に行きたくなるのが小物好きの性でしょう(^^;)
    (4)PocketBBS・・・これも気持ちはPalmscapeと一緒。最初にアクセスしたのはもちろんFPalm2#17です。
    (5)JFile4・・・シェアフィーは支払っていません(^^;)1ファイルだけという制限がありますので、母艦の住所録から必要な項目をcsv形式にして出力し、このアプリで読み込んでいます。正直云って標準のAddressListより、使いやすい。
    (6)PEM・・・お小遣い帳。あまりそういう性格ではないんですが(^^;)チョロQにどのくらいお金を使っているのかなぁという素朴な気持ちで使い始めました。登録できる件数に制限があるので、早速シェアフィーを支払って登録ユーザーに・・・(^^;)
    (7)未公開の燃費計算ソフト・・・まだ或るクラブの中でしか流通していないくるまの燃費計算ソフトです。二種類あり、それぞれオデッセイとロゴとに使っています。
    ・・・というわけで、この状態でフリーメモリは3689K of 8096K という状態です。8MBという、今時一枚のメモリ容量にも満たない容量ですが、この軽さこそがPalmですね。

     そうそう【hp】200LXの二号機は、バックアップバッテリーロウというトラブルがでていましたが、先日一号機とともに充電をしましたら、いつの間にかバックアップバッテリーはOKという表示がでていました(^^;)良かった良かった。
  • 2000年10月27日(金曜日)
     下でデータとプリファレンスが残っていた件、判りました。コンジットの設定でバックアップとるようになっていたのね(^^;)
  • 2000年10月12日(木曜日)
     いろいろなソフトのインストールを楽しんでいます。
     そこで気づいたのが、先週のはじめに飛んだのはアプリケーションソフトだけってこと。なぜかデータとかプリファレンスファイルは全部残ってました。ソフトをインストールしてシェアウェア登録等の設定をしなくてもそのまま使えたし、ピロガメのハイスコアも消えてませんでした(^^;)
  • 2000年10月4日(水曜日)
     ま、昨日の時点でインストールし忘れるくらいだからぴろがめはどうでもいいんですけど(^^;)
     昼休みにでも副業先でメーラーの設定をしようと思ったらしっかりと携帯を忘れてきてしまいました(爆)
    ま、通信そのものは必須というわけでもないし、設定は明日以降、6日(木曜日)は副業先が休みなので、ゆっくり設定しますか(^^;) 
  • 2000年10月3日(火曜日)
     日曜日夜、予定を確認しようと電源を入れたら・・・日付入れてくれ・・・って(^^;)
     お亡くなりになったようです。データも全部とんでます(^^;)
     月曜日に母艦とシンクロ、怖いのでシンクロする前に母艦のデータをバックアップする。もちろんシンクロの結果はオッケー。土日に入力した分はとんでますが取りあえず体制に影響なし(^^;)
     あっ、インストールしたアプリケーションプログラムもとんでいる・・・インストールし直しだ。
     よかった、ココに履歴残しておいて(^^;)
     あっ、だめだぴろがめのハイスコアきえてしもた(爆)
  • 2000年9月21日(木曜日)
     早くも一ヶ月以上のご無沙汰でした。なんてこたぁないです、ふつうに使ってます。おかげで【hp】200LXの出番はほとんどZEROです。二号機なんかはバックアップバッテリーロウとかいうトラブルがでてますが、新しいバックアップバッテリーに入れ替えてあげてもまだ同じ文句云ってるんで放りっぱなしです(^^;)そういう状態でも毎日持ち歩いている私って(爆)
     ところでm100もCLIEも発表されたようですが、幸か不幸かどちらも物欲心をくすぐるものではない。mainのPalmIIIがちゃんと動いていればなにも問題なしである。動かなくなったら?通販で日本語版でも買っちゃいましょ(^^;) 
     電池・・・うーむ、保っている方なのか保たない方なのかワカラン状態である。交換の履歴も記録していない。アラートがでたら充電済みのニッ水に交換するのみ。うーむ、怠惰な生活(^^;)
  • 2000年8月9日(水曜日)
     新型のPalm m100が発表されたようである。価格は¥19.8k。安い。筐体デザインは不明だが、安さそのものに惹かれる(^^;)バッテリーも単四電池が使えると云うことなので、クレードルさえ共有できるのであれば【買い】ではある(爆)
  • 2000年8月8日(火曜日)
     週末はゲーム三昧(爆) 暇なときには【ぴろがめ】であそぶ。ハイスコアは【ふつう】もーどでやっと1820点、【かんたん】もーどで4908点、そんなものか・・・【かんたん】モードの方がプレイしやすい。なんつったって画面が小さいのでアイコンの種類は一つでも小さい方がいい。
     電池・・・相変わらずインディケータの帯の長さが長くなったり短くなったりしている。いま見てみると4割程度であるが、見ているうちに1ドット増えている。電圧が低いのでこういう現象になるのだろうか?
  • 2000年8月7日(月曜日)
     2日ほどさぼったけど特に意味なし。ごくふつうにPalmを使っている。
     今日は定時退勤後軽く食事をして家族で卓球。副業先には【hp】200LXをも持ち歩いているが、卓球のお供にはPalmであり、【hp】200LXはお留守番。うーむ、メインの座を勝ち取ったようだ>Palm
  • 2000年8月4日(金曜日)
     ML・・・朝一番のメールチェックで0件。ノーコメント
     AccessIt! 1.1・・・昨晩自宅でリトライ。【atz】を入力したらすぐに【ok】が戻ってきた。ので、ダイアルするがPalm、携帯ともに無反応(^^;)
     電池・・・前日よりインディケータが延びている。うーむ、信じていいのか(^^;)
    現在一番使っているのはやはりDate、Memoといったところであるが、それ以外はMeDocが一番多い感じ。朝一番でMobile関係のメールマガジン(日刊)をMakeDocW経由でPalmで取り込み、時間のあいたときに読んでいる。残念ながら取り込み作業自体はマニュアルで行っている。が、せいぜい3件程度なのでとくに負担には思っていない。それよりもどこでも読めるという便利さの方が○である。
  • 2000年8月3日(木曜日)
     ML・・・朝一番のメールチェックで6件。こんなものか・・・期待はずれなれど一安心(^^;)
     AccessIt!・・・性懲りもなく再インストール。もう一度ネットワーク設定を確認してリトライ予定。もしだめなら、TermPilotにトライしてみようかな(^^;)
  • 2000年8月2日(水曜日)
     ML・・・100件位入っていたらどうしようと思っていたが、結局今日1日でヒトケタしか来ていない。意外だ。期待はずれという感じ。
  • 2000年8月1日(火曜日)
     AccessIt! 1.1・・・どうにも動いてくれないf(^^;) が、現状MUSTではないので焦らずにFPALMでも情報を求めに行く予定。
     それとは別にPalm関連のMLに加入。午後4時現在なにも音沙汰無し。翌朝が楽しみだf(^^;)
     早速電池交換せよのメッセージが出る。モデムに入れてあった予備の電池をPalmの電池と交換。
  • 2000年7月31日(月曜日)
     AccessIt! 1.1・・・再度インストール。
     土曜日にトライしたときは【atz】を入力したらすぐに【ok】が戻ってきたのに今回はなんにも戻ってこない(^^;)
     途中、PalmScapeに切り替えたらちゃんと通信しているみたいなので、モデムはオッケーなはず。おかしい。
  • 2000年7月30日(日曜日)
     そうそう、ファクスソフトもおおわだにはディフォルトなのだ(^^;)
     雑誌を見るとHandFax1.04とDBFax0.2b3があるようだ。どちらもシェアウェア。ちょっと調べてみましょう。
  • 2000年7月29日(土曜日)
     AccessIt! 1.1・・・早速トライしてみる。が、アクセス途中で本体側電池切れ(^^;)無理矢理携帯を切る。その後の立ち上げでなにやら変な切り方をしたとか怒っているので躊躇無く削除する。続きは月曜日以降(^^;)
     電池・・・買ってきました。MAXELLのニッケル水素電池 ダイナミック700というブランドです。めいっぱい充電して装填する。そうそう、Palmではアルカリ乾電池がディフォルトなので、裏コマンドを使い電池設定をアルカリ乾電池からニッケル水素電池に変えて使ってます。←メモ帳などで、ショートカット.7を入力。小文字のL(リットルを表示するときに使いますね)に続き【.7】(ということは【..7】)を入力すると、対応する電池のタイプが表示されるので、【NiMH】が表示されるまで繰り返して入力する。アルカリに戻すときも繰り返し入力する。
  • 2000年7月28日(金曜日)
     電池・・・先週の金曜日夜に交換した。もう既に今日あたり交換しなければならないタイミングである。二週間ほど保つ予定だったのだが(^^;)もっとも土日、頻繁にメールチェックをしているので、その時点で半分は消費しているのである(^^;)そういうときには一応では有るがACアダプタが欲しくなる。ACアダプタを繋ぐなんつーのはPDAとしてあるまじき行為か?いや、【hp】200LXにはACアダプタが繋げるぞ。ちと違うか(^^;)
     最近アルカリ乾電池を使っているという行為が、ちょっともったいないような感じがしてきた。いやいや別に地球的規模のことを考えているのではない。自分の財布の中身の問題である(爆)給料日が過ぎわずかばかりの小遣いを貰ったので、ニッケル水素電池でも買ってくることにしよう。幸い充電器はニッケル水素電池対応のものがあるわけだし。使わなきゃ勿体ないわな(^^;)
     おっと、ニフティのフォーラムにアクセスするソフトを探さなければ・・・(^^;)・・・と、雑誌を探してみたら、AccessIt! 1.1というフリーのターミナルソフトが見つかった。早速インストールする。セッティングは自宅へ帰ってからのお楽しみ(^o^)v
  • 2000年7月27日(木曜日)
     本日一日中来客対応、しかも昼休みは不調のために横になっているというていたらくのためにほとんどPalmにさわれず・・・悲しい。しかしウラではしっかりと【hp】200LXでニフティに繋ぐ【バコッ★】<タックスペイヤ
  • 2000年7月26日(水曜日)
     【hp】200LXには英和・和英ソフトが入っているのに、Palmにはどうして入ってないんだろう・・・という素朴な疑問に答えるために、KDIC1.22をインストール。辞書は取りあえず英和辞書のみをインストールする。
     感謝>作者殿
  • 2000年7月25日(火曜日)
     取り憑かれたようにアプリケーションソフトをダウンロードしてインストールしている(^^;)
     今回は、J−info3.1をインストール。世界時計や通過換算など様々な機能を持っているデータベースソフトです。便利です。
     感謝>作者殿
  • 2000年7月24日(月曜日)
     朝一番でPalmScape (Version 1.0b2) をインストール。インストラクションマニュアルはない。手探り状態で拙ホームページのURLを入力。したところ、勝手に繋ぎ始めた(^^;)ので、急遽モデムを接続。繋がる訳ないだろとほかのことをしていたら、しっかり繋がっていた(^^;)画像はでてきていない(仕様)けどこの際しょうがない。うまく繋がった証拠に、CGCLUB神戸方面某メンバーのBBSにカキコ。
     感謝>作者殿
  • 2000年7月23日(日曜日)
     JotMailの作者さんより、登録コードが送られてきた。感謝>作者殿
     ので、早速登録しました。その場で携帯を繋いでmailチェック。携帯経由9600bpsとあって流石に85件も有ると時間がかかるそれはもうしょうがない。嬉しい。 
  • 2000年7月22日(土曜日)
     ふと思い出してJotMail (Version1.2J) のセッティングを確認。そうしたらモデムの接続スピードが最速になっている(^^;)ので、9600bpsに変更。そしてサーバーの設定を再確認。だめもとで繋いでみたら、しっかりと繋がる。今のところシェア登録していないので、二件づつしかmailを読んでくれませんし、送信mailには「登録していないよ」とのコメントが付いているが、取りあえず使使えている。しかも手書きメモをしっかり添付してくれている。うれしい。林檎のoutlookで受信したが、ビットマップ形式で認識してくれる。うれしい。早速ニフティに繋いでシェアフィー¥1kを支払い済み。 
  • 2000年7月21日(金曜日)
     editorをインストールしようと思ったがナニがいいのか判らないのでとりあえず保留。
     そうそう、娘に頼まれて手書きメモ対応のHandMemo3をインストール。手書きだけでなくGraffityも使えるので、便利である。手書きメモに関しては、いままで、JotMailを使ってきたがもちろんウラの使い方なので、こちらに移行することにしよう(^^;)
     感謝>作者殿
  • 2000年7月20日(木曜日)
     娘が【hp】200LXと遊んでいる。なにやら固まった様子(^^;)
     しばらく面倒をみてあげてなかったので、拗ねたか(^^;)電池を抜いてパワーオフしたものの電源キーを押してもピッと音はするものの全然立ち上がらない。仕方がないから、shift+CTRL+PowerOnにて対応、そして復活。ふー(^^;)
     少し面倒みてあげなきゃ(^^;)
  • 2000年7月19日(水曜日)
     とりあえず落ち着いたので、懸案であったDOCアプリをインストール。MeDocというソフトです。使い勝手は・・・特に私には問題なし。MakeDocWも一緒にインストール。コレがなきゃね(^^;)web新聞やら溜めてあったDMやらをばんばんPalmに移して読んでいるところです。
     感謝>作者殿
  • 2000年7月18日(火曜日)
     お葬式やらなにやらでしばらく更新はできなかった。えっ、なにやらって?はい、副業先に林檎G4が入りましたです。メモリ256MBなれど、CD−R/Wと内蔵ZIPが付いてるモンね。ディスプレイもEIZOの18インチLCD、1280*1024でフルカラー対応、むひひ(^^;) 月曜日の午後に納入ということで、PM8600/200からのデータの移植、アプリケーションソフトのインストールとなにかとPalmの面倒をみてあげられなかったというわけである。けど、ちゃんとPDAとしてはつかっていたもんね。
  • 2000年7月7日(金曜日)
     忙しさにかまけて読めないDirectMailなんぞを通信用のノートPCから副業用の窓デスクトップに転送し、PalmDesktop経由で読み込み、MemoPadに放り込んでみています。コレだったらノートPCの無いところでもDMが読めている。便利です、Palm。
  • 2000年7月6日(木曜日)
     どうにもGraffityエリアの傷が気になるので、コンパウンドを指につけてちょっと擦ってあげる。けど、変わりなし。指とはいえ、あまり力を入れて変に傷が付くようでは怖い。しょうがない、あきらめるか(^^;)
     と、従兄の家に行ったらリューターが有った。ので、ボタンの表面の窪みをきれいに削ってあげる。歯医者さんみたい(^^;)同時に、パワースイッチ中央部もちょっとだけ大きくしてあげました。コレで押しやすくなったぞ(^^)v
  • 2000年7月5日(水曜日)
     JotMailでの通信、今のところあきらめています(^^;)
     Pilowebをインストール。なにやら、webのテキストを拾ってきてPalmのDocアプリで読むらしい。Docアプリはナニを使ったらいいのか研究中。なので、とりあえずMemoPadに放り込んで読む。けど、放り込む前にエディタに読み込み、不要な部分をカットしてから放り込みます。でないと・・・画面の狭いPalmには、じゃまなテキストが多すぎ(^^;)
  • 2000年7月4日(火曜日)
     JotMailでの通信、未だにうまくいきません(^^;)ろくにいぢってないけど(^^;)
     NfPilotが動くのでとりあえずMLへのアクセスはできるわけです。とりあえず使えるのが判ったので、ニフティの代行システムを利用して、シェアフィー¥1kを支払う。作者殿より、登録コードをいただきました。感謝>作者殿
     先日、インストールしたCompassというアプリケーションソフトですが、時々固まってしまいます。ので、原因不明ながら削除。代わりに、娘の欲しがっていたPalmslotというスロットマシンのソフトをインストール。しかし、その画面はでるもののその先なんにも動いてくれないので、ボツ(^^;) メモリは未だほとんどあいている状態。
  • 2000年7月3日(月曜日)
     Graffityの英字入力エリアが引っかかる。どうやら傷が付いている模様(^^;) ま、傷つくのがいやだったら使わないで飾っておきなさいというのが私の使い方ですから、少しぐらいの傷はなんてことない。けど、引っかかるのは気になるので、後でコンパウンドでごまかしちゃいましょうか(^^;)
     さて、ろくに使わないといっても、いつまでもアドレスにデータが入っていないのは面白くない。ので、データベースより必要なフィールドを抜き出し、Palm側にコンバート。【hp】200LXと違って、コンバートソフトを使うわけではなく、それぞれのソフトのエクスポート、インポートで対応できるので、【hp】200LXに比べれば手間が全然かかりません。もっとも、フィールドを合わせるために、途中でM$XLに読み込むという作業は必要ですけど(^^;) とりあえず、カテゴリー以外はちゃんとコンバートできるので○としましょう。さて、【hp】200LXのaddressも久しぶりに最新版にしますか(^^;)
  • 2000年6月30日(金曜日)
     Trainをインストール。
     このソフト、【hp】200LXでも使っていたソフトです。便利なので○であります。
     先日インストールしましたTyperですが、だいぶ慣れてきました。ベストスコア114まで達しております。コンスタントにスコアを稼げるほどには上達していませんが、とりあえず3桁にのったのは○であります。
     感謝>作者殿
  • 2000年6月29日(木曜日)
     JotMailでの通信、未だにうまくいきません(^^;)
     で、とりあえずほぉっておいて(^^;)NfPilotを導入。これは標準のMailで作成し、NfPlotにて送受信をするというものです。ニフティ専用と云うことで、設定はアクセスポイントの電話番号と、回線種別のみの設定でオッケー。もちろんインターネットメールにも対応していますので、○であります。一部取り損ねるMailも有るようですが、原因不明です。よって、未登録。
     OutlookExpressともリンクできるというのでちょっとトライ。いつもはタッチおじさんメールを使っているのですが、昨日から途中で落ちてしまう。挙げ句の果てに、受信箱の中身が消えている(^^;) ので、久しぶりにOutlookExpress(Ver.5)を動かす。Mailであらかじめ書いておいたテキストをシンクロさせるとあっという間に送信。コレは使い物になるかも・・・(^^;)・・・但しPalm側の受信LOGのうち旧いものが消えている様子。それに、母艦側で受信したLOGがPalm側では(日本語が)化けている。仕様か?うまく使わなければ・・・(^^;)
     次、ジョークのジャンルになりましょうか、3つも導入(^^;)
    (1)PiLotCE・・・Palmの四角い画面が、まんまWindowsCEの画面になります。
    (2)Mirror・・・Palmの液晶が全部点灯し真っ黒になります。そう、鏡になります(^^;)
    (3)Compass・・・Palmを持って太陽に向かい起動します。そうすると南北を教えてくれます。もちろん、太陽がでていなければ役に立ちません(^^;)
     ところで、メモリは未だ空いているのだろうか(爆)
  • 2000年6月28日(水曜日)
     母艦とのシンクロ・・・快適です。副業先の机の前に座っている限りは母艦への入力が多くなりました。後はできればアドレスをシンクロしたい。現在THECARDというカード型のデータベースでアドレスを管理しています。年に数回【hp】200LXとシンクロしてます。【hp】200LXの場合、項目を選び、テキスト出力して且つ【hp】200LX用にコンバートするという手順が必要になります。通常はシステムノートサイズにプリントして管理していますので、そんなにまめにはシンクロしないと云う状況です。Palmでも同じタイミングでシンクロするようになるでしょう、きっと。さて、うまくいきますかな(^^;)
     で、昨日忘れてしまった携帯電話、きょうは忘れずに持ってきました。モデムを繋いでみましたが、モデムの設定をを呼び出すことができない。タップしても無反応のようです。さて、どないしましょ(^^;)
     電卓をインストール。もちろんお約束のRPN電卓です。Kalk 1.1.0というフリーウェアです。
     もひとつ、タイマーがないのが不便だなと云うことで、BigClock V2.22を・・・これもフリーウェアです。便利っす。
     感謝>作者殿
  • 2000年6月27日(火曜日)
     (税込み)¥12kを振り込んできました。振り込み手数料¥420。
     で、今度は母艦とのシンクロに挑戦。とりあえず、副業先の窓機にて・・・PalmDesktopをインストール。COM2が認識されておらずどうしようかと思いましたが、BIOSセットアップでEnable状態に変更し無事COM2を認識。
     その後、ココを参照し日本語パッチをダウンロード、パッチを実行し、無事に日本語化成功。(感謝>muchyさま)・・・
     もちろん一発でシンクロしました。感激です。
     さてさて、最初はナニをインストールしますか(^^;)
     というわけで、まずメーラーを・・・JotMailをインストール。モデムはしっかりと持ち歩いているのですが、携帯電話を忘れてきていますので、通信不能(爆)・・・追って、報告予定。
     次にお気に入りのTyperをインストール。このソフトは【hp】200LX用に開発された不朽の名作タイピング練習プログラムです。【hp】200LXにはもちろんのこと、窓のノートPCと副業先の窓デスクトップにもインストールされています。で、Palmへもインストールと云うことになったわけです。最初の一発目はメロメロでしたが、ま、ゆっくりと慣れていきましょう(^^;)
  • 2000年6月26日(月曜日)
     今回の費用は¥12kと聞いています。が、税込みだったのか?税別だったのか?忘れてしまい(^^;)再度問い合わせ・・・税込みだそうです。明日にでも振り込み予定(^^;)
     それから、辞書への登録の仕方もオッケーです。以前うまくいかなかったのですが、同じやり方でリトライしたところうまくいきました。なんか違ってたのでしょう(^^;)
    詳細・・・・メモに
    J-OSユーザー辞書
    なんじょう/南條
    ってのを登録します。メモのカテゴリーはJ-OSです。
    これで、【なんじょう】と入力すると【南條】と変換されます。
  • 2000年6月25日(日曜日)
     どうにもボタンの凹が無いと使いにくい(^^;)
     ので、2.5mm(だったかな)のドリルでボタンの中央にくぼみをつけました。いっちゃん左側は、ちょっと削りすぎましたが、ご愛敬ということで・・・(^^;)
  • 2000年6月24日(土曜日)
     というわけで、新品になって戻ってきました(^^;)
     もちろんパネル代として¥12kを請求されていますが・・・(爆)
     戻ってきたのは本体とカバーとスタイラス。と、電池(^^;)
    (1)筐体上部のロゴが変わりました・・・左側にPalmIII、右側に3Comだったのが、左側に3Com、右側にPalmIIIとなってます。そして今度はmade in USA。前のはたしかマレーシア製でした。
    (2)感圧パネルが光ってる・・・いえ、元オーナーさんが保護シールを貼ってらしたようです。
    (3)そのせいか、今度は液晶のコントラストは○であります。バッチシです。このまま保護シールを貼らずに使いましょう。
    (4)ボタンのの凹が無くなったので、スタイラスでは使いにくい・・・追ってドリリング予定
    (5)そのスタイラス、譲っていただいたモノと素材が違っている・・・プラスティックのみの一体モノ、質感無しで軽い。
     で、早速開腹してメモリを入れ替えました。リスタートして日本語環境はオッケーとなりました。一度経験してみるとあっけないです(^^;)
  • 2000年6月23日(金曜日)
     副業から自宅へ戻ると、宅配便が着いている。
     某フォーラムの某氏より届いたスナップコネクトです。お礼のmailもそこそこに早速開封し、繋いでみました。ディフォルトのmailソフトではダイアルアップで通信することができないらしく、翌週以降にお預けになりますが、とりあえずモデムからダイアルしているみたいなので動作確認はオッケーでしょう。おっと、本体も早速戻ってきたのでした。水曜日のお昼に出して金曜日に戻ったわけでとんでもない速さで戻ってきたわけです。
  • 2000年6月20日(水曜日)
     今朝、元オーナーさんよりRESが戻る。早速サポートセンターに電話連絡をする。(感謝>元オーナー様) 電話番号が変わっていたようで・・・音声ガイダンスに従いフリーダイアルに電話連絡。感じのいい(声の)おねいさんが対処してくれました。結果、¥12K+tax+送料程度で本体交換とのこと、また、在庫があれば2〜3日で返送可能、在庫が無くても営業日7〜10日で返送可能らしい。とりあえずひと安心。左のファクスは、その後送られてきた先方からの案内状です。内容は、修理品送り先住所、送付時の注意事項、有償修理の際の代金支払方法等です。支払いのタイミングは書いてありませんが、本体が戻ってきた時点で請求書でも入っているのでしょう、きっと(^^;)
     素のままで送ってくださいとのことで、スタイラスを抜いて、カバーを外して、電池を抜いて、メモリ・・・本体のウラ蓋を外し・・・たのはいいけどメモリはどうやって外すんだろ?・・・ふと思い出し、webブラウザを立ち上げる。ココを参照し無事にメモリを交換できました。(感謝>muchyさま)・・・その状態でプチプチに包み、且つちょうどいい大きさのプラスティックのケースがあったのでそれに症状を書いたメモを同封し、封印。お昼休みに郵便局へ行って普通郵便(¥390)で送りましたとさ(^^;)
  • 2000年6月20日(火曜日)
     早くも一週間のご無沙汰です(^^;)
     この一週間もの間、サルのように使いまくってました(爆)ソフトキーボードも見つかったし・・・ムヒヒ
     電池の残量インジケータは約50%、結構使えます。
     で、今朝、カバーを外そうと思ったら・・・手が滑ってしまって・・・表面の感圧パネルが割れてしまいました(号泣)
     いすに座って膝の高さぐらいから床のプラスティックパネルに落としてしまったのです。 パワーオンできます。表面のタッチパネルが割れています。タップも下のボタンも不能。挙げ句の果てにパワーオフできません。←電池を抜いてパワーオフしました。 こんなに弱いものだったのね・・・もうショックで立ち直れないです(再び号泣)
     元オーナーさんに故障時の連絡先をmailで確認。
  • 2000年6月13日(火曜日)
     副業を定時で終了後ホットシンクにトライ。
     クレードルを林檎PM8600のプリンタポートに接続する。
     それらしいファイルを解凍してインストールしたのだけど、結果的にさっぱりわからず(^^;)やっぱ、マニュアル3回読まなきゃね(爆)
  • 2000年6月12日(月曜日)
     液晶パネル・・・相変わらずしゃきっとしない。コントラストがついていない状態といったらいいのかな?調整のためのVolumeを動かしてみるが明るさ(←コレはコントラストというのか(^^;))の調整ができるだけで特に変わらず。比べちゃいけないと思いつつ【hp】200LXの液晶パネルと比べてしまう。やっぱ、LXの方がテンでしゃきっとしている。もちろんPalmにはバックライトがついてるので、良しとします。
     左の小さな写真を見てもわかるように、見やすさに差がついてしまっていますねぇ。Palmの名誉のために言い訳させてもらえば、写真撮影時点でPalmは自立しているので、床面の反射を拾ってちょっとだけハレーションを起こしてます。
  • 2000年6月11日(日曜日)
     MobilePress(2000冬)Palm・WorkPad特集を読む。PIMの使い方を再確認。プリファレンスもいろいろ見直し、再設定。記事中、バックライトが点くことを確認。いままで【hp】200LXと同様バックライトが点かないと思っていたのでなんてこと無かったですが、バックライトが点くとなると・・・むひひ・・・パワースイッチを押し続けることでバックライトが点くことを確認。いま、トイレに行ってきれいなグリーンを確認。これで、夜の車中でもメモができるな(^^)v
     左の写真、左がバックライトオフ、右がバックライトオン・・・若干ですが、右側の方が緑ががってますね。お判りでしょうか?
     ところで、時々ソフトキーボード出てきていたのですが、最近でなくなりました(^^;)なぜでしょう?
     もひとつ、辞書の学習はどうするのでしょうか?
     いいぞいいぞ・・・疑問だらけだっ【バコッ★】
  • 2000年6月10日(土曜日)
     再変換の方法が判らない・・・時々再変換のためのダイアローグが出るが、どうしたらそのダイアローグが出るのか判っていない・・・困った。こういうのも情けないf(^^;)
     判った!再変換したい文字をセレクトし、日本語が使える状態にすると、セレクトされた文字が四角で囲まれる。それをもう一度タップすると変換候補が出てセレクトできるようだ。うしうし、だんだん使えるようになってきた(^^)v
     各アプリケーション(って云わない?PIMっていうのかな?)も表面だけでなくメニューを見る余裕も出てきたしねf(^^;)
  • 2000年6月9日(金曜日)
     CGCLUB某メンバーさんよりゲット。
     宅配便を受け取り、早速開梱。既に用意してあった単4アルカリ電池を2本インストール。既に頂いている数通のmailを参考にパワーオン、勝手に何やら起動してますが、取りあえず使えるようになったのでヨシとしますf(^^;)
     表示されるメッセージがどうにも私の育った国の言葉でないんでf(^^;)なんだかさっぱり判りません。が、日本語が表示されていることを確認して取りあえず一安心。早速DateBookに入力するが、どうにも日本語の入力の仕方が判らないf(^^;)いじっているうちに、ををっ、【あ】とか【ア】とか日本語入力のための窓が出てくる。(←graffty入力アリアの左下をタップ)やたっ、これで日本語が入力できる。Graffityのパターンは慣れるのみ・・・おっと入力間違いBSキーは・・・んなのあるわけ無い・・・焦るf(^^;) そうしているうちにBS、CR、ハイフン、句点、句読点を見つける。まだ全部覚えきれないけど、入力ガイダンスの表示の仕方が判ったので、○です。